友だち追加

安全大会

第348回安全大会

開催日時:令和7年5月15日(木)
開催場所:港区立産業振興センター 10階
出 席 者:社員及び協力会社

【 信友会 徳武会長 挨拶 】
 今年度も引き続き信友会会長に選出されました。
 今年一年宜しくお願い致します。
 
 今年もまた暑くなってきました。
 2025年、6月に熱中症対策を促す規則が改訂されました。
 事業主が管理の徹底をするようにと罰則もあります。
 皆さん熱中症には十分注意して作業してください。


【 東京三信電機 社長 挨拶 】
  皆様、お疲れの所 安全大会にご出席頂きましてありがとうございます。
 皆様方の日頃の安全に対する取り組みのお陰で無事故、無災害の目標達成を
 する事が出来ました。
 御礼を申し上げると共に、これを今年度も継続して頂きます様に宜しくお願いします。

  近年は気温の上昇が著しい事も有り
 労働安全衛生規則の改訂「職場における熱中症対策の義務化」
 令和7年6月1日施行
 事業主に対し、労働者が「熱中症を生じるおそれのある作業を行う際」において
 次の3つの取り組みを義務付けています。

 ・義務1 早期発見のための報告体制の整備
 ・義務2 重篤化を防止するための措置の実施手順の作成
 ・義務3 義務1、義務2について関係作業者への周知

 大きく変わったのは、熱中症予防管理者を設けることです。
 健康管理をし熱中症発症者の早期発見を計り、
 空調服を使用するなど重篤化を防止するための措置を実施します。
 原則、全ての作業員は空調服を装着。(空調の効いた室内での作業は除く)

  安全に対する取り組みとして、現場では必ず現地KYを実施してください。  又、作業開始の指示に従い、作業を開始してください。  特に照明配線工事を行う際には、該当現地ブレーカーを必ずOFFにしたかを確認し
 責任者に作業開始指示を確認から作業を行って下さい。

  物価高騰、賃金値上げを勘案し、労務単価の改訂を行いました。
 5月分の請求より改訂いたします。

 最高気温が25度を超える日が今後続くと思いますが、健康管理を行い
 今年度も無事故、無災害達成を目標に頑張りましょう。
 『ご安全に』


【 フラマシステム株式会社様 施工方法紹介 】
 フラマシステム株式会社様にお越しいただき、
 防火区画貫通処理工法について様々なご紹介をいただきました。

 全画面リンク↓
 フラマシステム株式会社様 区画貫通部措置製品カタログ


 〜ISZ工法 (国土交通大臣認定)〜 カタログ2,3p(pdf3枚目)参照
 
 施工手順
 ①適用範囲の確認
 ②受金具75hの設置
 ③ISZパテ(非硬化型)での加工 (ISZパテのみで完了)
 
 ☆ISZパテの強み3選☆
 1.床も壁も施工可能
 2.貫通物の状況に関係なく使用可能
 3.冬場でも柔らかいので安心
 
 ?質問?
 Q.垂れたりしないのでしょうか?
 A.パテの垂れはほぼありません。
  (48か月50℃での保形性実験でも変形なし)カタログ9p(pdf6枚目)参照


【 東京三信電機 鈴木部長 安全大会フォーラム 】
 フォーラムとは特定のテーマについて、討論や情報交換を行う場
 
 テーマ:差込コネクタを使った結線方法について

 内線規程3302-2条では、低圧の電動機、加熱装置などが施設された
 分岐回路において、開閉器、又はコンセントを施設することとしていますが、
 2022年度版では『これと同等以上の性能を有するもの』が追加されました。
 具体例として添付のようなコネクタ類が使用可能です。

 ※ケーブル差し込み時、必ずケーブルの剥きの長さを守って下さい。
 接触不良の原因になり、施設事故に繋がります。


【 東京三信電機 安全品質管理部 髙橋部長 安全衛生講話 】
 髙橋部長より、事故例などのお話しを頂きました。